「ペニープライス社の特徴」まとめ
![「ペニープライス社の特徴」まとめ](https://pennyprice.ocnk.net/data/pennyprice/image/20220511_0d3417.jpg)
こちらのサイトをご利用のお客様は各種サロンや教室を運営されている方が多く、SNSなどで弊社の商品をご利用いただいている様子を拝見してはスタッフ一同とても嬉しく思っています。
これまでこちらのコーナーにペニープライス社のブランド情報や商品情報をこちらに掲載してきましたが、取扱店の皆さまから「お客様に紹介いするときに何を見せたらいいですか?」「特徴についてどんなセールストークをすればいいですか?」「ペニープライス社のことをもっと知りたい」とのお声をいただきましたので、今回は新しい動画情報なども加え、改めて情報をまとめました。
よろしければ販促のご参考にされてください。
ペニープライスの名を冠した同社はイギリスに本社を置き、アロマオイルを初めとするアロマ関連商品の製造販売を行なっています。 また、こちらのアロマオイルを教材としてアロマセラピーを学ぶ「ペニープライスアカデミーオブアロマセラピー」というスクールも運営しています。
(イギリスのペニープライスアカデミーで学習する内容を、日本で・日本語で学ぶことが出来るのがペニープライスアカデミー日本校です。詳細はコチラ https://tilia.jp/ )
「会社の基準を満たさなければ絶対に商品として販売しない」という徹底した品質管理を行なっています。
また、地球環境への配慮や、栽培農家を守るなど、アロマセラピーという自然の恩恵と深く関わる会社としての取組みも徹底しています。
〇新しいパンフレットの最終ページにも掲載しています「新しいペニープライスアロマパンフレットができました」
https://pennyprice.ocnk.net/diary-detail/56
〇「オーガニックと有機栽培と自然栽培の違いとは?」
https://pennyprice.ocnk.net/diary-detail/37
〇ペニープライスの経歴
https://pennyprice.ocnk.net/diary-detail/57
〇どんな姿なのか、一体何歳くらいなのか…? ペニープライスが日本の皆さまに向けて動画でコメントしているものがございますので、興味がある方はご覧ください。
https://tilia.jp/modules/abouttilia/index.php?content_id=8#pennypricevoice
〇伝統あるアロマ一家。現在3代目も活躍中。
伝説のアロマセラピストである「シャーリープライス」を母に持つペニープライス。
現在はペニーの娘も同社で活躍中です。 (2015年の来日講演に参加された方は覚えておられると思います)
〇原材料の栽培からこだわった高品質なアロマオイル ペニープライス社のアロマはプロからの支持が厚く、香りの良さに驚いた、というお声を沢山いただいています。
例えばラベンダー畑では、水やりはしないので雨が降らない限り水を得られない環境=「手を加えない自然そのものの姿」でそこに存在しています。 周囲の雑草も抜かず周囲にあるので、ラベンダーは生存競争を勝ち抜くため根を張り力強く育っていきます。
そのラベンダーを水蒸気蒸留して出来上がったのがペニープライス社のラベンダーオイルです。